

シーリング打設 950円(税別)/m
シーリングは外壁同士の隙間を埋めるゴム製の樹脂で、雨水や外気の浸入を防ぐという、お住まいにとって重要な役割を果たしています。
シーリングの寿命は約10年前後であり、劣化すると剥がれやひび割れ、剥離といった症状が現れます。
そのような状態で放置すると、雨漏りの原因となり、大規模な工事に発展する可能性もあるため、定期的なメンテナンスが大切です。
カッターなど専用の道具を使用し、古いシーリング材を剥がします。
外壁材とシーリング材との密着性を高めるために、プライマーを塗布します。
新しいシーリング材を注入し、ハケでならします。
しっかりと乾燥させ、養生テープを剥がして完成です。
シーリング工事には「増し打ち」と
「打ち直し」という2種類の方法が
あります。
増し打ち
既存のシーリング材の上から、
新しいシーリング材を補充する方法
<
打ち直し
既存のシーリング材を撤去して
新たにシーリング材を打ち直す方法
当店では、基本的に「打ち直し」を推奨しています。増し打ちは、コストは抑えられるものの、打ち直したほうが持ちが良くなるためです。
また、施工の際は左図のようにボンドブレーカーを設置しています。これにより、シーリングは2面接着となるため、寒暖差により外装材が伸縮してシーリングがひび割れるリスクが少なくなります。
このように、見えない所にも手を抜かず、こだわりをもって施工しています。
SEALANTS
一般的なシーリング材の寿命は10年前後なのに対し、オート化学のオートンイクシードは、期待耐用年数が最長30年というシーリング材です。
屋根工事や塗装工事のリフォームをご検討される際は、シーリング材の耐用年数を屋根材や塗料を合わせることもポイントですよ!
サンライズ株式会社のSRシールシリーズは、現場からも高く評価されているシーリング材です。
その中でもSRシールNB50は、各種部材や塗料との相性が良く、塗装面にベタつきを発生させるブリード現象の心配もありません。耐用年数は約10年のシーリング材です。
オートンイクシードやSRシールの他にも、各種シーリング材を取り扱っております。
お客様のご要望やご予算に合わせてご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!
相見積もりでも
いいの?
どんな工事が
必要なの?
いくらくらい
かかるの?
24時間365日受付中!
非対面でもお見積りいたします!